企業の開示情報を頼りに株式投資

6674 GSユアサ

どちらだったか忘れたが、三菱銀行が主力行であった。それは湯浅電池と日本電池の話である。2004年に統合されたGSユアサは、世間では三菱系に強いと思われていた。従って三菱自動車が燃費問題で不祥事を起こした時、株価は連れ安してしまったのだ。2013年にはボーイング787で電気系統の不具合が見つかり、バッテリーの出火事故を起こした。当時、電力変換システムに搭載されるリチウムイオン電池を受注していた同社は、数百億円規模の長期供給契約を交わしていたものの、株価は失望売りが止まらず一段と下落した苦い経験がある。


2次電池はハイテク化、開発が進んでいないと言われている。それは電気を貯めることがそもそもむづかしいからだ。だから自動車やバイクのバッテリーは未だに鉛蓄電池が使われているし、ニッケル水素電池もそれほど普及した記憶はない。リチウムイオン電池は当初より発熱・発火が問題視され、ICを組み込んで制御しているが、他に代替品が開発されていないので、電気自動車の主力バッテリーとして今後が期待されているのだろう。


昨年まで唯一赤字セクターであった同社のリチウムイオン電池事業は、今季黒字化しそうだ。コスト削減が進み採算性は前3Qから改善が見られる。同社をカバーするアナリストからも安心するコメントが聞かれるようになって来た。
さてボーイング787問題や、三菱自動車問題で売られていた同社の株価は、400円割れを底にしてじわじわと上昇してきている。注目される材料は今後の電気自動車の普及と、業績、特に車載用リチウムイオン電池事業の黒字化だ。今期は減収減益予想だが、この部門の黒字化により一転増益で着地することが期待される。度重なる悪材料によって売られていたところに買いチャンスがある。